カテゴリ
全体リスト 音楽 美術 文学 建築 その他 教育 プロフィール リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 12月2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
樹の会 合唱劇「二つの愛の物語」8月31日(土)、渋谷区文化総合センター大和田さくらホール。樹の会合唱音楽の夕べvol.7 新実徳英の合唱世界Ⅱ「二つの愛の物語」(指揮:藤井宏樹)。
新実徳英作曲:混声合唱曲集「三つの愛の歌」 ピアノ:浅井道子 新実徳英作曲:合唱劇「二つの愛の物語――伊勢物語より あずさ弓・筒井づつ」 台本:和合亮一 演出:しままなぶ チェロ:ヨコミゾ ヒロユキ クラリネット:加藤亜希子 「あずさ弓」男役:金沢青児 女役:荻原美城 「筒井づつ」男役:中村響 女役:塙亜寿美
平安初期に成立した歌物語、『伊勢物語』。さまざまな人間模様を映した全125段の物語の中から、愛の切なさ、強さを描いた「梓弓(あずさゆみ)」「筒井筒(つついづつ)」が取り上げられた。
〔あずさ弓〕 都へ行き、3年もの間一切音沙汰のない夫。やがて淋しい妻に心を寄せる誠実な男が現れ、その男に添うと決心したまさにその日、夫が戻ってきて戸をたたく。わけを話すと、夫はその男と仲睦まじく暮らせと言い残して去ってしまう。妻は夫を追うが、追いつけず、こと切れてしまう。
〔筒井づつ〕 幼馴染の二人は結婚するが、やがて夫の浮気が始まり、夫は山を越えて出かけるようになる。喜んで送り出してくれる妻。もしや妻も浮気を…?と疑った夫が出かけたふりをして庭に隠れていると、妻は化粧をし、歌を詠む。それは夫の旅を案じる歌だった。夫は妻の愛に心を打たれ、その後は出かけるのをやめた。
合唱劇は初めてだった。事前に、原文を読んでいたのだが、どうにも想像のつかないことがあった。 合唱は、物語に何を加えるのだろうか。この素朴な短い筋に、どう関わろうというのか。 そして、合唱団員の人数の多さは、男女2人の世界に合うだろうか。この何とも寂しさの漂う世界に。
この劇、主役は独唱の男女である。切々と、また雄弁に朗唱し、話を強く進めていく。 この劇の合唱。彼らは、何よりもこの2人の情念の位置に立った。それを、真摯に増幅させていく。背後で情景描写を担当するという立ち位置ではなく、男と女ののたうつ届かぬ想いを、正面から引き取り、各人それぞれの位置取りによって、身体によって、そして何よりも声によって、舞台空間を圧倒的に満たした。
あの何とも言えぬ侘しさの漂う、古代大和の草むら。山際の月の薄明かり。ひそやかな男女の交渉は、そこに名もなく埋もれてしまってもおかしくないものだったろう。 合唱劇は、そこに手を差し伸べた。現代の舞台上に引き上げて組み直し、一つの普遍的な愛の世界とつないでみせた。
by gei-shigoto
| 2019-09-01 13:43
| その他
|