人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まちでであった芸術。そのしごと、しごと場。
by gei-shigoto
カテゴリ
全体
リスト
音楽
美術
文学
建築
その他
教育
プロフィール
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 12月
2024年 01月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 07月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


雪舟筆「秋冬山水図」 東アジアの山水画の中で

雪舟(1420~1506)。「秋冬山水図」「山水長巻」「慧可断臂図」などで知られる画僧。中国と日本、京と地方を遍歴し、日本的水墨画を作り上げた。日本美術史において、最初に個人名で語られる画家だという。

雪舟の作品を、留学生に紹介するときにはどんな言葉が適切だろうか。
今までに、いろいろなクラスで「秋冬山水図〈冬景〉」を見せた。風景画を超越した水墨表現で、日本の山水画の極致とされる。
その時、横に北宋の代表的画家・郭熙(かくき)の「早春図」(1072)を置いた。水墨山水画の頂点に立つ逸品だ。東アジアの山水画の流れの中で、雪舟の独自性を感じたいからだ。

調べてみたら、どちらの作品の説明にも「気」という字が出てきた。

「早春図」の中央には、山がそびえ立っている。しかしこの山は現実のものとは思えない。島尾新によれば、この昇ってゆく龍のような山のイメージには、「気」という中国の伝統的な考え方が関係している。

  気は目には見えないが、この世界にあるすべてのものに宿り、それらに特定
  の形を与える、いわば万物の根元をなすエネルギーである。そして、山脈は
  そのエネルギーの通路と考えられていた。山は気に満ちた場所だったのだ
  (島尾新著『美術館へ行こう 水墨画と語らう』、新潮社、1997年)。

他の文明圏では宗教や哲学において表現されてきた思想や概念を、中国では山水画芸術が表現していたという(マイケル・サリヴァン著『中国山水画の誕生』、青土社、1995年)。

一方、雪舟の「秋冬山水図〈冬景〉」。楼閣へ向かう旅人の頭上に崖がある。その崖の垂直線の厳しさ。

  ことに冬景の真ん中あたりに垂直にのびた線は、見る者を粛然たる気持ちに
  させる。しかも、断崖を描いているはずの線なのに、上方で天に消えゆくよ
  うに途切れてしまっている。一方、手前を見れば、岩の横に黒々と塗られた
  墨。これは全体のバランスを考慮したものらしい。つまり、何を描いたかで
  はなく、線と形による構成力で人の心をとらえようとした作品であり、その
  意味では抽象画の領域に近づいているといえよう(『週刊日本の美をめぐる
  水墨画の巨人 雪舟』、小学館、2002年)。

前田恭二は、雪舟はこの垂直線をまず引いたと考えている(『やさしく読み解く日本絵画 雪舟から広重まで』、新潮社、2003年)。その線を生かして絵をまとめあげるべく、左に遠山を描き加えたのだという。「一筆がつぎの一筆を呼ぶといったふうな気合いのとり方」(大西廣)が見てとれるのだ。

郭熙の「早春図」と、雪舟の「秋冬山水図」。
自然に宿る万物の根元をなすエネルギーと、それに対峙する人間の気迫、と言ったらよいだろうか。
by gei-shigoto | 2010-04-05 21:39 | 美術
<< 新実徳英作曲 混声合唱とピアノ... 未来を担う美術家たちDOMAN... >>